該当オーダーのアイテムが全て商品在庫の入庫が済んでいる場合に限り、以下の手順で出庫依頼が可能です。
あわせて、出庫時の注意事項を必ずご確認ください。
2024年度末(2025年3月31日) をもってヤマト運輸「ネコポス」が 終了となります。 倉庫サービスではSSサイズ(ポスト便)の配送に「ネコポス」を主に利用しておりましたが、 今後は代替手段への切り替えを予定しており、一部サービス内容が変更となる場合があります。 あらかじめご了承ください。 |
倉庫からの出庫時、1オーダーずつの出庫依頼が必要となります。
オーダー件数が多い場合は、お時間に余裕を持った作業をお願いします。
合計100件以上の出庫依頼を行う場合は【倉庫サービス】200個以上の入庫・100件以上の出庫を行う場合のお手続き方法をご覧ください。
出庫依頼方法
1 | ダッシュボード > オーダー より出庫したいオーダーを押下 |
2 |
倉庫から発送する[依頼する]を押下 |
3 |
発送依頼内容を入力 発送予定日 編集・変更はできません。
希望到着日 ご希望がある場合は、プルダウンに表示される日程から選択ができます。 ※倉庫からの配送方法がネコポス(SSサイズ)となる場合、希望到着日の指定ができません。
品名 商品発送時の送り状に記載されます。発送できない品名があります。 品名として適切でないと判断された場合、事前事後の確認なくオープンロジにて品名を修正する場合があります。詳しくは、オープンロジのFAQをご参照ください。
購入者情報を編集する 配送先の郵便番号・都道府県・電話番号を変更できます。 また住所の文字数は市・区を除いた全角32文字・半角64文字以内となり、配送先住所を変えても、購入者様からいただく送料は変わりません。氏名は変更できません。
オーナー情報を編集する ストア名、お名前、郵便番号、都道府県、住所、電話番号、メッセージを変更できます。 入庫依頼時の「納品書メッセージ」で記入した情報があらかじめ反映されます。 [オーナー情報を保存する]をクリックすると、情報を更新できます。 入庫依頼時に入力いただいている住所があらかじめ反映されますが、不備があると出庫できませんのでご注意ください。 |
4 |
[発送依頼する]を押下 ※午後12:30までに出庫依頼されたオーダーは、当日出庫されます。 ※倉庫からの出庫件数が多い場合、数日に分けて出庫されることがあります。 |
5 |
出庫完了後、以下のメールが送信されます。 ストアオーナー様:出庫完了メール 該当出庫依頼分が出庫されると、ダッシュボードの表示が以下のように変更されます。
|
この記事は役に立ちましたか?