ストアの訪問者数や、閲覧数の多い人気のアイテムなどの情報をシンプルな画面で確認できます。
アクセス解析機能はスタンダードプランにご加入いただくことで利用が可能です。
※スタンダード加入期間外のアクセス解析に関してはご覧いただけません
各項目の詳細は以下です。
グラフの最新/前期間
前週や前月と比べてアクセス数を確認することができます。
週の場合、直近2週間のページ閲覧回数が、1週間ずつ最新/前期間のグラフで表示されます。月の場合は、1ヶ月ずつ表示されます。
なお、アクセス解析で見れる前期間は(月・60〜31日前 /週・14日前〜8日前) となります。
ページ閲覧回数
ストアが週・月でどれくらいの方に見られているかをチェックできます。
Aさんが3つのページを、Bさんが2つのページを見たときはページ閲覧回数は5回になります。
訪問者数
自分のネットショップを訪問してくれた人数が表示されます。
<ページ閲覧回数との違い>
「ページ閲覧回数」の場合、Aさんが3つのページを見たときは「3」とカウントされるのに対し、「訪問者数」の場合、Aさんが3ページ見た場合でも訪問者数は1としてカウントされます。
新規訪問率
「訪問者数」の中から、初めてネットショップを訪問してくれた方の割合を示しています。
平均滞在時間
どのくらいの時間ストアを見ているかの時間が秒単位で表示されます。
(例)03:09 → 3分9秒
※2023年4月12日に平均滞在時間の表示を削除いたします
※平均滞在時間については、Googleアナリティクスの設定を行うことで確認できます。Googleアナリティクス ホームの「平均エンゲージメント」をご確認ください。
人気コンテンツ
ストアのどのページがよく閲覧されているかを示しています。
よく訪問されるページとそうでないページの違いがわかるため、人気のページなどが把握できるようになります。
閲覧されているデバイス
ストアページが閲覧されたデバイス(デスクトップ、タブレットなど)を示しています。
ストア訪問者のうち、どのくらいの数・割合が、どのデバイスから閲覧しているかを把握できるようになります。
「その他」はネット環境が使えるゲーム機によるアクセスや判別できなかったデバイスとなります。
参照元
ご購入者様がストアを訪問する前のページを示しています。
検索エンジンから訪問されたのか、ストアオーナー様がお持ちのホームページやブログのリンクから訪問されたのか、紹介されたページのリンクから訪問されたのか等、訪問時のルートがわかります。参照元を把握することで、宣伝方法の参考など多方面に活用していただけます。