送料計算は以下の方法ごとに異なります。
■アイテムごとに送料加算する方法
※この送料計算を有効にするには、アドオン(ダッシュボード内「機能を追加」ボタン)より、送料詳細設定をONに設定した上で、ストア設定内、送料設定ページで送料計算方法を「アイテム個数ごとに送料を加算する」に選択設定する必要があります。
1回のオーダーにおけるアイテム個数にかかわらず、1アイテムごとに送料が加算される方式です。
例)1回のオーダーでAというアイテム(送料500円)1点、Bというアイテム(送料1,000円)1点
を同時購入する場合
送料計算式: アイテムAの送料500円+アイテムBの送料1,000円=送料1,500円
■1つのオーダーにつき1つの送料を設定する方法
※この送料計算を有効にするには、アドオン(ダッシュボード内「機能を追加」ボタン)より、送料詳細設定をONに設定した上で、ストア設定内、送料設定ページで送料計算方法を「送料が一番高い発送手段でまとめて発送する」に選択設定する必要があります。
■アイテムごとに送料加算する方法
※この送料計算を有効にするには、アドオン(ダッシュボード内「機能を追加」ボタン)より、送料詳細設定をONに設定した上で、ストア設定内、送料設定ページで送料計算方法を「アイテム個数ごとに送料を加算する」に選択設定する必要があります。
1回のオーダーにおけるアイテム個数にかかわらず、1アイテムごとに送料が加算される方式です。
例)1回のオーダーでAというアイテム(送料500円)1点、Bというアイテム(送料1,000円)1点
を同時購入する場合
送料計算式: アイテムAの送料500円+アイテムBの送料1,000円=送料1,500円
■1つのオーダーにつき1つの送料を設定する方法
※この送料計算を有効にするには、アドオン(ダッシュボード内「機能を追加」ボタン)より、送料詳細設定をONに設定した上で、ストア設定内、送料設定ページで送料計算方法を「送料が一番高い発送手段でまとめて発送する」に選択設定する必要があります。
1回のオーダーで複数のアイテムを購入された場合に、一種類(最も高い送料)のみ、送料がかかる
方式です。
例)1回のオーダーで、Aというアイテム(送料500円)1点、Bというアイテム(送料1,000円)1点を
同時購入する場合
方式です。
例)1回のオーダーで、Aというアイテム(送料500円)1点、Bというアイテム(送料1,000円)1点を
同時購入する場合
送料: 1,000円
■発送手段ごとに送料を加算する
※この送料計算を有効にするには、アドオン(ダッシュボード内「機能を追加」ボタン)より、送料詳細設定をONに設定した上で、ストア設定内、送料設定ページで送料計算方法を「発送手段ごとに送料を加算する」に選択設定する必要があります。
1回のオーダーで複数のアイテムを購入される場合に、発送手段の種類ごとに送料を加算する方式です。
例)1回のオーダーで、以下のように配送手段が異なる、複数アイテムを購入する場合
Aというアイテム(送料500円・郵便)1点、Bというアイテム(送料1000円・宅配便)2点
送料計算式:
アイテムA「手段:郵便」の送料500円+アイテムB「手段:宅配便」の送料1,000円=送料1,500円
■送料無料にする
例)1回のオーダーで、以下のように配送手段が異なる、複数アイテムを購入する場合
Aというアイテム(送料500円・郵便)1点、Bというアイテム(送料1000円・宅配便)2点
送料計算式:
アイテムA「手段:郵便」の送料500円+アイテムB「手段:宅配便」の送料1,000円=送料1,500円
■送料無料にする
発送手段やアイテム個数に関わらず、一定金額以上のオーダーで送料無料設定するためには、
アドオン(ダッシュボード内「機能を追加」ボタン)より、送料詳細設定をONに設定した上で、ストア設定ページ内、送料設定にて送料無料設定をする必要があります。
※「アイテム個数ごとに送料を加算する」「送料が一番高い発送手段でまとめて発送する」のいずれかで送料設定する場合は、送料の上限金額を
設定できます。
※送料詳細設定手順はこちら
アドオン(ダッシュボード内「機能を追加」ボタン)より、送料詳細設定をONに設定した上で、ストア設定ページ内、送料設定にて送料無料設定をする必要があります。
※「アイテム個数ごとに送料を加算する」「送料が一番高い発送手段でまとめて発送する」のいずれかで送料設定する場合は、送料の上限金額を
設定できます。
※送料詳細設定手順はこちら