制度導入について
2019年10月1日より軽減税率制度の開始に伴い、請求書方式も変更になります。(変更の詳細)
STORESにおいては以下の変更に影響があります。
- ダッシュボード画面
- オーダー詳細
- オーダーCSV
- 納品書PDF
- 購入者側
- マイページの購入履歴画面
- 購入完了メール
(表示の例:オーダー詳細画面)
アイテム欄の下部に、「各税率の合計」が表示されます。
1オーダー内で税率の異なるアイテムを購入された場合は、税率が10%対象となるアイテムと
8%対象となるアイテムをそれぞれ区別して記載されます。
以下の画像は消費税率が10%対象のアイテムのみのため、1種類の表示となっています。
内消費税の計算について
内消費税は以下のように計算されます。
アイテム価格を税込価格で登録しているため、税込価格から内消費税を算出しています。
10%対象の内消費税:税込価格 ÷ 110 x 10 = 内消費税(小数点切り捨て)
8%対象の内消費税:税込価格 ÷ 108 x 8 = 内消費税(小数点切り捨て)
合計の内消費税:10%対象の内消費税 +8%対象の内消費税
- 例:¥1,000(10%)のアイテムを購入した場合の内消費税
- 10%対象
- ¥1,000 ÷ 110 x 10 =¥90.909090909
- 小数点切り捨てのため、¥90
- 10%対象
- 例:¥1,000(10%)と¥1,000(8%)のアイテムを購入した場合の内消費税
- 10%対象
- ¥1,000 ÷ 110 x 10 =¥90.909090909
- 小数点切り捨てのため、¥90
- 8%対象
- ¥1,000 ÷ 108 x 8 =¥74.074074074
- 小数点切り捨てのため、¥74
- 10%対象
- 例:¥1,000(10%)と¥1,000(10%)のアイテムを購入した場合の内消費税
- 10%対象
- ¥2,000 ÷ 110 x 10 =¥181.818181818
- 小数点切り捨てのため、¥181(アイテムごとに内消費税を計算するのではなく、合計金額から内消費税を計算)
- 10%対象
※ 購入者の支払手数料(コンビニ・キャリア決済)は合計金額計算の対象外です
※ 電子チケットの発券手数料は合計金額計算の対象外です