件名「【重要】クレジットカード決済利用申請_修正のご依頼」というメールが届いた場合、不備の該当内容は、ダッシュボード内クレジットカード決済利用申請画面にてご確認いただけます。
<よくある不備の例>はこちら
<サンプル:利用申請画面(上部)>
<「申請内容の確認」ページの表示方法>
- ダッシュボードにログイン
- トップページに表示される”クレジットカード決済をはじめよう”の右下部「修正する」をクリック
- クレジットカード決済利用申請画面が表示されますので、内容に沿った修正をお願いします。
<よくある不備の例>
- 「氏名、住所、電話番号を再度ご確認ください」と表示される場合
・氏名欄にストア名や法人名、屋号など異なる内容を記載している
・会社住所/代表者住所の「市区町村」欄と「番地」欄の両方に番地が重複記載されている
・会社住所/代表者住所に記載された住所が特定できない
※地番整理などにより、現在は存在しない番地になっている場合があります
・電話番号を省略している
※いずれの内容も誤りがない場合は再申請をお願いします。 - 「アイテムを登録して公開してください」と表示される場合
・テスト商品やサンプル商品ではない、実際に販売予定の有料のアイテムを登録してください。
・在庫ゼロ(Soldout表示)の設定で構いませんので、取扱商品で選択したカテゴリに沿ったアイテムを登録し再申請をしてください。 - 「ストアを公開してください」と表示される場合
ストアページを「公開」設定にする必要があります。公開後、再申請をしてください。 - 「特定商取引法に関する表記を編集し、申請フォームの内容と一致するよう 〜中略〜 記載してください」と表示される場合
・「特定商取引法に関する表記」に登録されている事業形態とクレジットカード決済利用申請の事業形態が一致していない
・「特定商取引法に関する表記」に法人名が記載されていない
・「特定商取引法に関する表記」の代表者名/担当者名がフルネームで記載されていない、または氏名ではなく店名などが記入されている
・「特定商取引法に関する表記」に記載した住所で建物名や部屋番号が省略されている
・「特定商取引法に関する表記」に記載した住所とクレジットカード決済利用申請フォーム上の住所が異なる
※本社住所とは異なる拠点でストアを運営している場合、クレジットカード決済利用申請フォームには本社住所を記載し、「特定商取引法に関する表記」の住所欄には本社とは異なる支店や営業所であることを明記した上でストア運営拠点の住所を記載し、その他欄に本社住所をあわせてご記載ください。 - 「販売・取引方法の入力情報に誤りがないかご確認ください」と表示される場合
・業務として、訪問販売/電話勧誘販売/連鎖販売取引/業務提供誘引販売のいずれかを行っているか、ご確認ください。
・行っている場合は、チェックを入力して再申請してください。